2010年5月19日水曜日

メクリッコハニカムが無いと・・・

なんでこんなに整理する書類が多いのだろうといつも思う
そんな私の必需品はメクリッコハニカムである
指サック無いと仕事にならないんですよ(ノ_・。)
指サックもいろんなタイプがあって

形は
リング状(爪の長い人にはいいらしい)
サック状にも全部包み込むタイプ
後ろ側に通気用の穴があいてるタイプ

素材も
薄いもの
おなじみのオレンジのとか
凸凹だけ異素材とか

実は色々だったりする

何個か試してみて
これこれこれ!というのが
私の場合は、メクリッコハニカム

指に馴染まないと、上手く書類がめくれないので
ここは重要ポイント
指にぴったりフィットでダァーッと書類を分別していても
ずれないという頼れるヤツです

後は、すごく丈夫です
これに出会うまでは
短期間で指サックが擦りきれるし、破けるし
指サックの屍の山でした

今は1ヶ月位使ってもまだ凸凹がちゃんとあるかな
それでも半分くらいに減ってるけど

前は1週間持たなかったのでこれは心強い
それでもストックは欠かさないですけどね

在庫に2セットは入ってますo(*^▽^*)o♪

2010年5月18日火曜日

脚立さんありがとう

私は背が低い
高い所にあるファイルが取れないことが多い

そのため会社に置いてある低い脚立を借りる頻度が多い
厚いファイルを取る時は真剣勝負だったりする\(;゜∇゜)/
落としそうだし、落ちそうだし
天井近くまで書棚があるのもなかなか・・・
いろんな意味ですごいかも

そんな状況なので
脚立さまさまであるのだが
もうちょっと背が欲しかったのと
バランス感覚がもう少し欲しい私

背は難しいかな やっぱり(ーー;)

書類のファイルを置く時は厚いのと重いのは
上に置くと大変です
取る時のことを考えましょう(゜ー゜;A

2010年5月17日月曜日

常に最善を

仕事をしていて、平常心と言うか
心を揺らさずに過ごすのは
正直、大変な事だと思う

でも、ちょっとだけ見方を変えて
心を揺らさずに、淡々と最善を尽くす

私の今の課題です

2010年5月15日土曜日

法定福利って?

最近、法定福利について考えます

今まで当たり前だと思ってたのですが、
でも・・・どうして企業が健康保険や厚生年金や雇用保険を半分以上、費用として負担するのでしょうか?
労災保険は企業の全額負担です
そして、その算定方法はそれぞれの給与の総支給額によっての負担です
(個人での負担も同じ)
例えば月収25万で扶養家族が10人いてもまったくいなくても
個人が負担する法定福利の金額は同じです
何か、ヘンじゃないですかね?

多分、根本的に制度が間違ってる気がしてなりません
それに連なる制度なども、多分構造的に問題なのだと思います

少し、勉強して考えて見たいと思います